サイト内検索
プロフィール
石田ヤス彦. (いしだやすひこ)
セクシーモ株式会社
WebディレクターGoogle+
-
最近の投稿
カテゴリー
- Firefox (3)
- Google (15)
- Google Chrome (13)
- Googleアナリティクス (5)
- Internet Explorer (2)
- iPhone (3)
- LPO (5)
- SEO (46)
- ウェブマスターツール (6)
- パンダアップデート (2)
- ペンギンアップデート (3)
- リダイレクト関係 (3)
- 便利ツール (11)
- 内部対策SEO (15)
- 外部対策SEO (4)
- Webの知識 (7)
- Webサイト制作 (15)
- Webマーケティング全般 (14)
- WordPress(ワードプレス) (3)
- その他 (27)
- セミナー (3)
- フリーライフWebマーケティングスクール (1)
- リスティング広告(PPC広告) (23)
- Googleアドワーズ (17)
- ディスプレイネットワーク (6)
- 検索ネットワーク (5)
- Yahoo!プロモーション広告 (8)
- YDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク) (1)
- インタレストマッチ (1)
- スポンサードサーチ (1)
- Googleアドワーズ (17)
- 初心者向け (22)
タグ
アーカイブ
カレンダー
Monthly Archives: 5月 2013
Gmailの便利な使い方
この記事を読むのに必要な時間:01分28秒

今日は、Gmailの便利な使い方について書いてみます。
▼Gmailをやめられない6つの魅力はこちら >>
豊富なショートカットキー
Gmailには多くのキーボードショートカットキーが用意されてるのをご存知ですか?Gmailを開いた状態で、「Shift+?(クエスチョンマーク)」でショートカットの一覧を呼び出すことができます。

Gmailに限らず、すべてをショートカットキーで操作すると、とんでもなく時間を短縮できるそうですよ。
使いやすくカスタムする
Gmailはカスタムすることで、とても使いやすくなります。右上の「歯車マーク」→「設定」をクリックすると(※2013年5月24日現在)、設定項目がズラリと出てきます。


個人的には、このあたりが便利。
・返信時のデフォルトの動作
「全員に返信」に設定することで、デフォルトの返信ボタンが、通常の「返信」から「全員に返信」に変わります。
・スレッド表示
「ON」にすると、同じトピックのメールがグループ化され、見やすくなります。
・デスクトップ通知
「ON」で新しいチャットやメールの受信時に、ポップアップ通知で知らせてくれます。
・メール本文のプレビュー表示
「メール本文のプレビューを表示」に設定すると、メール本文の一部が表示され、中身を見なくても内容を把握することができます。
テーマを自分好みに変える
Gmailはテーマを変更することで、自分の好きなカラーや背景に変更することができます。右上の「歯車マーク」→「テーマ」をクリックすると(※2013年5月24日現在)、変更可能なテーマが表示されます。


カスタム テーマを選択すると、さらに多くの背景画像が用意されています。
また、自分の持っている画像を使うこともできますよ。

こういう遊び心に手を抜かないところが好きです。
Labs機能を使う
Labsでは、試験運用中の新機能を試すことができます。あくまでも、試験運用のため、正常に動かない可能性や突然提供が中止される可能性もありますが、結構便利な機能があります。
右上の「歯車マーク」→「設定」→「labs」タブを選択します。(※2013年5月24日現在)

一部をご紹介します。(※2013年5月24日現在あるもの)
・送信取り消し
うっかり間違って「送信」ボタンを押してしまったことはないでしょうか?
この機能を使えば、数秒以内なら送信をキャンセルすることができます。
この機能のためだけでもlabsを使いたいくらい便利!
・既読ボタン
メールを開いたり、「その他の操作」から「既読にする」を選択しなくてもボタンひとつで既読にできます。
こんな感じでGmailには便利な機能が満載。
他のメーラーを使っている方、一度試してみる価値ありますよ。
今日は、ここまでです。
いつもありがとうございます!
Posted in Google, その他, 便利ツール
Leave a comment
Gmailとは?Gmailをやめられない6つの魅力
この記事を読むのに必要な時間:01分13秒

ビジネスでもプライベートでもGmailを使う方が増えましたね。
僕も数年前にGmailに乗り換えたのですが、おかげで仕事の効率がかなり上がりました。
今さらGmailについて熱く語るのもなんですが、簡単にメリットをまとめてみました。
無料で使える
今の時代、有料のメーラーを使っている方は少ないと思いますが、さまざまな便利な機能に対して、完全に無料で利用できるのは、やっぱりうれしいですね。自宅や職場、外出先…、どこでもメールチェックができる。
自宅はもちろん、スマホでメール設定することで外出先でもベッドの中でもお風呂でもメールがチェックできるようになりました。いつでもどこでもメールがチェックできるということが良いか悪いかは別として、やっぱり便利。
数年前なんて、1通のメールを送るためだけにわざわざ出勤することもありました。
パソコンのHDDを圧迫しない
2013年5月現在Gmailでは、10GBの容量を使用することができます。いずれ無制限になりそうな予感。
パソコンを買い換えても手間いらず
これも大きなメリットです。自宅でも職場でもメールチェックできるくらいですので、パソコンを買い換えても面倒な設定をしなくて済みます。
検索能力が強力
ひと昔前のメーラーと比べると、高速感がハンパないです。「アーカイブ」「ラベル」機能でメールをジャンル別に管理
受信したメールを自分の好きなようにジャンル分けできます。設定方法も簡単!
さらに、Googleカレンダーやアラートなどの便利なツールと同期できたり… Gmail最高!
というわけで、次回は、Gmailの便利な使い方をシェアしたいと思います。
最後までありがとうございます!
Posted in Google
Leave a comment
ペンギンアップデート2.0がやってきた!
この記事を読むのに必要な時間:00分39秒

やってきたぞ!
ペンギン登場!
片っぱしから投げちらすぞ!
(僕の大好きな湘南のバンド、山嵐からパクったのですが、知ってる人なんて… いないですよね… )
いよいよペンギンアップデート2.0が実施されたようです。
みなさんのWebサイトの検索順位に変化はありましたか??
▼ペンギンアップデート?という方はこちらを >>
Googleスパム対策隊長マット・カッツさんによると、アメリカでは、2013年5月22日(米国時間)に実施され、すでに世界的にも完了しているそうです。
ペンギンアップデートの影響は、言語によって異なりますが、アメリカでは、全体の2.3%に影響するとか。
日本の影響はどんなもんだったのか気になるところですが、当社が管理するサイト群では、大きな変動はなく、逆に全体的に上がっていました。
別にペンギンアップデートを恐れていたわけではありませんが、やっぱりこういう結果を見るとホッとします。
今年は、他にもさまざまな対策が実施されるようなので気は抜けませんが、やっぱり地道にコツコツ継続するSEOは強いなと確信してます。
今日は、以上です。
いつもありがとうございます!
↓↓ これが山嵐 やっぱりカッコイイ ↓↓
やってきたぞ!
山嵐登場!
片っぱしから投げちらすぞ!
Posted in SEO, ペンギンアップデート
Leave a comment
ペンギンアップデート2013がくる前にやっておきたい3つの対策
この記事を読むのに必要な時間:02分00秒

SEO業界に衝撃を与えたペンギンアップデート(2012年4月)から早くも1年が経過しました。
当時は、どこもかしこもペンギンペンギン、また、次に来るであろうパンダアップデート(2012年7月にやって来た!)の話題でいっぱいでした。
そして、おなじみアメリカGoogleのスパム対策の雄、マット・カッツさんが、今月(2013年5月)頭に、今後のアルゴリズム変更計画について発表。
その中には、恐怖wのペンギンアップデートも含まれていました…。
ペンギンアップデート2.0近日発動予定
マット・カッツさんによると、次世代型ペンギンアップデートであるペンギンアップデート2.0を数週間以内に実施するとのことです。今回のアップデートは、去年のペンギンをはるかに凌ぐ大きなランキングの変動があるとか。
また、大騒ぎになるのでしょうか…。
対策その1 不正なリンクを外す
ペンギンアップデートとは、簡単に言うと、不正なリンクを取り締まるアルゴリズムです。ですので、可能であるなら不正だと自覚のあるリンクは、前もって外すに越したことはありません。
もちろん、今から外しても2.0に間に合う可能性は低いと思いますが、次回のペンギンアップデートのためにも外すべきかと。
対策その2 ウェブマスターツールへ登録
2012年は、ペンギン、パンダの他に、Googleがウェブマスターツールへ不自然なリンクに対する警告メッセージを大量に送ったことも話題になりました。ペンギンアップデートは自動のアルゴリズムですので、不正なリンクでペナルティを受けたとしてもGoogleから警告メッセージが送られてくることはありません。しかし、ウェブマスターツールに登録することで、被リンクをチェックすることができます。
昔と違い、今は、被リンクをチェックする確実なツールがありません。ですので、この機能はとても貴重なのです。
被リンクをチェックして、質の低いページから大量にリンクされているようなことがあれば対策する必要があります。
対策その3 自分のサイトを知ること
これは、本当に大事。SEOは高度な知識がないとできないはず… と業者やWeb担当者にまる投げにしている方は、要注意です。
別に作業を自分以外の誰かに頼むことを反対しているわけではありません。
問題は、自分(自社)のWebサイトでなにが行われているか把握していないという状況です。
「ペンギンアップデート?なにそれ?」
こんな状態の方は、ご自分のサイトについてもっと知る必要があると思います。
なぜなら、ペンギンアップデートやパンダアップデートなどのアルゴリズムによって、Webサイトからの売上が激減することはおおいに考えられ、しかも、それが永続的に続いてしまう可能性も決して少なくないからです。
例えば、過去に依頼していたSEO業者が不正なリンクを利用したSEOを行なっていたとします。
自分がつけたリンクを外すことはできますが、業者などがつけたリンクを自分で外すことは難しいのです。
しかも、その業者が倒産していたら… そのリンクを自分で外す方法は皆無と言っても過言ではありません。考えただけでもゾッとしませんか?
過去にこういったケースでどうにもならなくなってしまったケースも多々あるようです。
こんな状況にならないためにも、業者やWeb担当者がどのようなSEOを施しているのか把握しておく必要があります。
当社では、そのような方向けにピッタリのセミナーを1,000円ポッキリで行なっています。
▼知名度ゼロの会社でも、ホームページからの売上を3か月で324%UPするセミナー >>
SEOはしかるべき方法をとることで、ちゃんと成果が出ますよ。
ペンギンアップデート2.0はもうすぐ発動されます。
Googleのアルゴリズムに右往左往しないSEOを。
今日は、以上です。
いつも、ありがとうございます!
Posted in SEO, ペンギンアップデート
Leave a comment
なぜSEOが必要なのか?
この記事を読むのに必要な時間:01分25秒

これについてお話ししたいと思います。
SEOが必要な理由
なぜSEOが必要なのか?それは、ズバリ儲かるからです(笑)
では、なんで儲かるのでしょうか?
それは…
広告費をかけずに集客することができるからなのです。
例えば、「レーシック」とGoogleで検索するとこんな検索結果が出ます。

赤枠で囲った部分がリスティング広告、青枠で囲った部分がSEOでの検索順位になります。
この「レーシック」というキーワードで検索されたときに、リスティング広告で1位に表示させるためには、1クリック = 1,500円以上は必要になります。
1クリック = 1,500円って結構ビックリしませんか?
「レーシック」と検索した人が、1位の広告をクリックしたら、広告主(広告を出している人)は、Googleに1,500円支払うのです。
当然、レーシック手術をやる気まんまんの人ばかりが、クリックするとは限りません。
むしろ、そうでない人がほとんどのはずです。
興味本位でクリックする人もいるでしょう。
基本的に検索結果に出すリスティング広告は、クリックする人を選ぶことはできません(※まったくできないわけではありません。)ので、どのクリックに対してもクリックされる度に1,500円払わないといけないのです。
だからSEOが必要
そこで、SEOの登場です。お金で検索順位を買うリスティング広告に対して、SEOで上位表示できれば、いくらクリックされても広告費がかかることはありません。
「レーシック」と検索されたときに、リスティング広告の1位は、クリックされるたびに1,500円以上払わなければいけませんが、SEOで上位表示できれば何回クリックされてもタダなのです。
GoogleとYahoo!の検索エンジンの検索結果は、ほぼ一緒です。
GoogleとYahoo!の検索エンジンのシェア率を合わせると92.2%。
SEO対策をして、Googleで1位もしくは上位を獲れば、日本の検索エンジンを使うユーザー(7千万人と言われています。)の内、92%以上にあなたの商品やサービスをアプローチするチャンスがあるということです。
だから、SEOが必要なのです。
冷静に考えると、GoogleやYahoo!のように、インターネットを使う中のほとんどの人が見るWebサイトに無料で掲載できるなんてスゴいことだと思いませんか?
もちろん簡単に上位表示させることは難しいです。
裏技なども存在しません。
ただ、しかるべき方法をとることによって、結果が大きく変わってきます。
ですので、SEOってなんか難しそう… とか、専門家じゃないとできないんでしょ?とか言わずに、1歩を踏み出して欲しいと強く思うのです。
全力でサポートしますよ。
→ 小さな会社・個人事業主のためのWebマーケティングスクール
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
Posted in SEO
Leave a comment