この記事を読むのに必要な時間:03分29秒

「コンテンツ作ったら、次はどうしたらいいの?」ということで、前回、インデックス対策をご紹介しました。
前回の記事はこちら↓↓
コンテンツを作った後にやっておきたい2つのSEO対策 その1 >>
今回は、その次にやっておきたいSEO対策です。
コンテンツの文中に他ページへのリンクを貼る
コンテンツの文中に他ページの内容と関連性のある単語、または文章があった場合、そのページヘとリンクを貼ります。ちなみに、僕はこのことを文中リンクと呼んでいます。
例えば、これは僕が運営しているレーシックのサイトですが、文章中に「PRK」という単語が出てきます。「PRK」というのは、レーシックのような視力回復手術のひとつなのですが、一般的には知られていない専門用語です。そのため、「PRKってなに??」と疑問を持つ閲覧者が必ずいると思います。そこで、自サイト内の「PRK」を説明しているページにリンクを貼ることでユーザビリティが向上できるというわけです。
もちろん単語ではなく、文章にリンクを貼ってもOKです。
例えば、「しっかりとした医師が執刀すればほとんど起こることはないので、レーシックを受ける際にはクリニック選びだけは間違いのないように行いましょう。」とあったら、「レーシックを受ける際にはクリニック選びだけは間違いのないように」にリンク貼って、どこでレーシック手術を受けたらいいのかわからない閲覧者を「レーシックのクリニックの選び方」について書かれているページに案内します。
これは、ユーザビリティの向上だけでなく、SEO効果も期待できます。適切な文言でリンクを貼ることによって、クローラーにリンク先のページのテーマを伝えることができるのです。
ただし、SEOを意識し過ぎてはダメです。あくまでも大事なのは、ユーザビリティです。ここにこのリンクがあったら閲覧者にとって便利だろうな… を第一に考えてください。
『site:』コマンドを活用してサイト内にどんなページがあるのか瞬時に把握
ページが増え過ぎてどんな記事があるのか把握できていない… そんな方は、Googleの『site:』コマンドを使うととても便利です。『site:』は、指定したドメイン内にあるインデックス化されたページを表示するコマンドです。
例えば、Googleで「site:http://www.akagami.jp/」と検索すると、このブログ内でインデックスされたページを確認することができるのです。
ちなみにこのブログを調べてみると… 結果は、Googleに118ページ、インデックスされていました。(まだまだまだまだ投稿数が少ないですなー)

これを応用し、「site:http://www.akagami.jp/ SEO」と検索すると、このブログ内のインデックスされたページの中から「SEO」について書かれたページだけが検索結果に出てきます。
※URLとキーワードの間にスペースが入ります。

これで、サイト内にどんなページがあるのか瞬時に把握することができ、文中リンクも容易に貼ることができます。『site:』コマンドは本当に便利。
文中リンクは、リンクを貼れるページがすでにあることが前提ですが、新たなページを作るきっかけにもなりますよ。
文末に関連リンクを設置
関連リンクとは、よく文末に見かける「この記事を読んだ方はこんな記事も読んでます。」のような別ページの案内リンクです。
これも文中リンク同様、リンク先ページのテーマをクローラーに伝える役目も果たすのですが、それよりも現在のページにいるユーザーに、興味のありそうなページを提示することによって、自サイト内をぐるぐる回ってもらい、最終的には、サイトのゴールである、購入や申込みにつなげるという意図があります。
文中リンクも関連リンクにも、もちろんインデックス促進効果があるので、新たにページを追加したら、別ページ内から関連する単語や文章を探してリンクしてあげるといいですよ。
そうすることで普段なかなか訪れない過去ページに触れる頻度が上がり、「あ、情報が古い… 更新しなきゃ」というきっかけにもなります。
実例と結果
僕が運営しているレーシックのサイトで「レーシック 後遺症」、「レーシック 保険」というキーワードでコンテンツの更新と内部リンクの更新を続けた結果です。両キーワードともに、ビッグキーワードではありませんが、売上につながる可能性のあるキーワードだと思います。


このサイトの背景
・2007年ドメイン取得、運営スタート
・諸事情で数ヶ月放置期間あり
・現在は月に5記事ほど新しいコンテンツを追加
検索結果は、さまざまな要因によって出されるため、一概に内部対策のおかげとは言い切れませんが、この対策ともうひとつの対策(次回お話しします。)以外、他に目立った対策はしていないので、まだまだ発展途上ではありますが、コツコツ続けた結果が出ているのではないかと思います。
★今日のまとめ★
コンテンツを作ったあとにやっておきたい2つのこと
1. Googleにインデックスしてもらう
これは必須。インデックスされないと検索結果にすら出ないのでSEO対策の意味がないですよ。
2. 内部リンク
SEO対策の一環ですが、閲覧者が満足いくようなサイト構成をとことん考えてください。
以上が、新しいコンテンツを追加した後に僕が必ず行っていることです。
参考にしてみてくださいね。
今日のBGM
Fear, and Loathing in Las Vegas の Scream Hard as You Can
Fear, and Loathing in Las Vegas の Scream Hard as You Can
スゴい若者が出てきましたよ。
日本のポスト・ハードコアバンドなんですが、とにかくこの曲がめっちゃくちゃカッコいい!
どうも僕は、「ツインボーカル」というものが好きみたいで、掛け合いでギャーピーギャーピーやられると何か込み上げてくるものがあるんですよね。もちろんそれだけじゃないんですけど。(ちなみに「人数が多いバンド」も好き。笑)
マーケティング云々は目をつむって、個人的に「ラスベガスをやっつけろ」というバンド名にもグッときます。海外でもバシバシ活躍して欲しいです。
今回は、以上です。
いつもありがとうございます!