サイト内検索
プロフィール
石田ヤス彦. (いしだやすひこ)
セクシーモ株式会社
WebディレクターGoogle+
-
最近の投稿
カテゴリー
- Firefox (3)
- Google (15)
- Google Chrome (13)
- Googleアナリティクス (5)
- Internet Explorer (2)
- iPhone (3)
- LPO (5)
- SEO (46)
- ウェブマスターツール (6)
- パンダアップデート (2)
- ペンギンアップデート (3)
- リダイレクト関係 (3)
- 便利ツール (11)
- 内部対策SEO (15)
- 外部対策SEO (4)
- Webの知識 (7)
- Webサイト制作 (15)
- Webマーケティング全般 (14)
- WordPress(ワードプレス) (3)
- その他 (27)
- セミナー (3)
- フリーライフWebマーケティングスクール (1)
- リスティング広告(PPC広告) (23)
- Googleアドワーズ (17)
- ディスプレイネットワーク (6)
- 検索ネットワーク (5)
- Yahoo!プロモーション広告 (8)
- YDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク) (1)
- インタレストマッチ (1)
- スポンサードサーチ (1)
- Googleアドワーズ (17)
- 初心者向け (22)
タグ
アーカイブ
カレンダー
2018年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
Tag Archives: ディスプレイネットワーク
Googleアドワーズのディスプレイネットワークとは?
この記事を読むのに必要な時間:02分11秒

前回、リスティング広告の検索連動型広告とコンテンツ連動型広告の違いについてお話ししましたが、今日は、Googleアドワーズのコンテンツ連動型広告である、ディスプレイネットワークについて詳しくお話ししたいと思います。
ディスプレイネットワークとは…
Google検索エンジンの検索結果ではなく、Googleと提携するWebサイトやGmail、YouTubeの画面に表示される広告です。
GoogleがWebサイトの内容を分析し、サイトの内容とマッチした広告を表示してくれたり、リマーケティング広告と言って、一度あなたのWebサイトに訪れたユーザーを追跡して広告を表示することができます。
例えば、ライブドアニュースやYouTubeなどにバナーやテキストで広告が掲載されます。
ディスプレイネットワーク広告が表示されるWebサイト
ディスプレイネットワーク広告が表示されるWebサイトは、ライブドアニュースなどの大手のサイトだけではありません。例えば、ある個人が運営している旅行ブログやグルメブログに広告を掲載できたりもします。これは、ディスプレイネットワークの特徴のひとつなのですが、Googleには、Googleアドセンスという自分のブログなどに簡単にGoogleの広告を掲載できるサービスがあり、このおかげで無数のWebサイトに広告を掲載することが可能になっているのです。
Googleのサービスがおもしろいところは、自分のサイトの広告を他サイトに出すことも、自分のサイトに他サイトの広告を出すことも簡単にできるところです。

ディスプレイネットワークの特徴
ディスプレイネットワークには、他にもこんな特徴があります。・バナー広告(イメージ広告)や動画広告が使える
ディスプレイネットワークではテキスト広告以外にも、さまざまなサイズのバナー広告や動画広告まで使えるため、視覚的にアプローチすることが可能です。
・クリックされてはじめて課金される
これは、リスティング広告の特徴なのですが、検索連動型と同じようにディスプレイネットワークも広告が掲載されただけでは費用は発生しません。広告がクリックされてはじめて課金されるシステムです。
・自分で掲載サイトや掲載サイトのジャンルを選ぶことができる
例えば、あなたがベビー服を専門に扱っているとしたら、ベビー服を求めている層がたくさん集まるコミュニティサイトなどを指定して広告を掲載することができます。(手動プレースメント)
また、広告文や登録したキーワードからGoogleが自動的に広告の内容と合ったサイトを選び、広告を掲載してくれたりもします。(自動プレースメント)
ディスプレイネットワークが検索ネットワークと大きく違う点
検索結果に検索されたキーワードと関連性のある広告を出す検索ネットワークは、ユーザーの顕在意識にアプローチする広告です。例えば、飲んだ帰りに運転代行を探しているユーザーが「運転代行」と検索したとします。この検索に対して、検索ネットワークを利用して検索結果に広告を表示させた場合、効果は大いに期待できると思います。
しかし、コンテンツ連動型広告であるディスプレイネットワークは、潜在意識にアプローチする広告となります。上記のケースで考えると、車に関するWebサイトやライブドアニュースに運転代行の広告を掲載してもなかなか成果には繋がらないはずです。
このように、検索ネットワークとディスプレイネットワークには大きな違いがあるので、自分のサービスはディスプレイネットワークに合っているか見極める必要があります。
ディスプレイネットワークは可能性を秘めている広告
前回もお話ししましたが、インターネットを利用するユーザーは、最大で95%の時間をニュースやブログの閲覧など、検索以外に費やしています。ですので、上記のような緊急性の高いサービスでも、ディスプレイネットワークに向いていないと諦めてしまうのはもったいないですね。
莫大な数のユーザーにアプローチすることができ、且つ、運用が若干複雑なためライバルが少ない状況ですので、安価な費用で広告を掲載することができます。諦める前に、さまざまなアプローチ方法を考える価値がある広告なのです。
今日は、以上です。
いつもありがとうございます!
Posted in Googleアドワーズ, ディスプレイネットワーク, リスティング広告(PPC広告), 初心者向け
Tagged ディスプレイネットワーク, リスティング広告, 初心者
1 Comment
Googleアドワーズがテキスト広告でファビコンを表示
この記事を読むのに必要な時間:00分35秒

Googleアドワーズでは、検索結果以外にも広告を出すことができます。
この広告は、ディスプレイネットワークと言って、Googleと提携しているWebサイトやYouTubeなどにテキストやバナーで掲載される広告です。
ブログやニュースサイトなどを見ていたら、以前に訪れたことのあるWebサイトの広告が出たという経験はないでしょうか?
これもディスプレイネットワークの一種で、リマーケティング広告と呼びます。
テキスト広告にファビコンが表示されるように
このディスプレイネットワークのテキスト広告にファビコンが表示されるようになりました。
ファビコンとは…
Favorite icon(フェイバリット・アイコン)の略で、IEやGoogle Chromeなどのブラウザのアドレスバーに出るアイコンのことです。
上記の広告の場合、一番上の広告の太陽のマークがファビコンです。
ファビコンを設定していないと、グレーの丸いアイコンが表示されます。
ファビコンを表示させることでクリック率アップ?
詳細は発表されていませんが、Googleが調査したところ、広告にファビコンを表示させることによって、広告主に利益が出ることがわかったそうです。すでにディスプレイネットワークで広告を出稿している方でまだファビコンを設定していない方は、早めに対応した方が良さそうですね。
広告を出稿していない方でも、ファビコンを設定することによるデメリットはないと思いますので、この機会に作ってみてください。
簡単ですよ。
ファビコンの作成方法|faviconの簡単な作り方 >>
今日は、以上です。
ありがとうございました!
Posted in Googleアドワーズ, ディスプレイネットワーク, リスティング広告(PPC広告), 便利ツール
Tagged Googleアドワーズ, ディスプレイネットワーク, リスティング広告, 便利ツール
1 Comment